前の記事では、ダイエット、ボディメイクに役立つアミノ酸サプリメントとして「グルタミン」をご紹介しました。
今日はもうひとつ、BCAAというアミノ酸サプリメントを紹介しましょう。
BCAAとは、必須アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つの総称です。日本語では「分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acid)」の略称です。
私がパーソナルトレーニングで指導している方にホエイプロテインをお勧めする理由のひとつに、大豆などほかの原料に比べて最もBC AAの含有量が多いことが挙げられます。
BCAAは必須アミノ酸として利用される以外にも、グルタミンと同じように、独自の効果があります。
1.筋肉の超回復に効果的⇒筋トレによる代謝アップ効果を高めてくれる
BCAAは筋肉を構成するタンパク質の主原料です。
トレーニングは高い負荷をかけることで一度筋肉を傷つけ、修復することで強くなるという作業です。
また、BCAAのうちロイシンは、カラダの中のアミノ酸を利用してタンパク質をたくさん作るようにスイッチを入れる役割を持っています。
なので、トレーニング後にカラダの中にBCAA、特にロイシンがたくさんあると、素早く筋肉を回復させることができ、これが代謝アップにつながります。
筋トレをハードに行っている人の中には、BCAAをトレーニング中に飲んでいる人がいますが、これはトレーニング中からBCAAをカラダの中に補充しておき(後述のようにトレーニングで減りやすいので)、トレーニング効果を最大限にするためです。
またBCAAには、成長ホルモンの分泌を促す役割があります。
トレーニング前にBCAAを飲んでおくことで、成長ホルモンがトレーニングした筋肉に集中し、筋肉と筋力が増え脂肪も減るという実験結果がいくつかあります。
2.筋肉の分解を防ぎ、代謝の低下を防いでくれる
運動しているとき、特に運動がハードになってきたり長時間になってくると、カラダはエネルギーを作るために筋肉を分解してエネルギーを作り始めます。
さらにBCAAサプリメントを摂ることで、エクササイズ中のコルチゾールというストレスホルモンの値を下げるのに役立ちます。
コルチゾールはカラダが筋肉の成長に必要なホルモンを作るの邪魔をし、筋肉を壊し得る異化ホルモンです。
筋肉が分解されることは、基礎代謝の低下につながるので、BCAAで筋肉を「守る」ことはボディラインをキレイにすることやトレーニング効果をアップさせるのに効果的といえます。
3.集中力を持続してくれる
血液中ではトリプトファンという必須アミノ酸とBCAAとがバランスをとって存在しています。
トリプトファンは、ストレスを緩和したりリラックスさせる成分であるセロトニンの材料となります。
血液中のBC AAが減ってくるとトリプトファンの比率が高くなり、セロトニンが多く作られ始め、これが集中力が途切れる原因と考えられています。
トレーニング中、BCAAはエネルギー源としても消費されるので、ハードなトレーニングほど集中力が途切れがちになり、トレーニングの質が低下し、効果が落ちてしまいます。
そこでBC AAを飲んでおくことでトリプトファンとのバランスを維持し、集中力が維持されやすくなります。
以上、もう一度まとめると
1.筋肉の超回復に効果的⇒筋トレによる代謝アップ効果を高めてくれる
2.筋肉の分解を防ぎ、代謝の低下を防いでくれる
3.集中力を持続してくれる
これが代表的なBCAAのメリットです。
BCAAを飲むタイミングは、トレーニング中、朝起きてすぐの空腹なときなど、グルタミンと似ています。
逆に覚醒作用があるため、就寝直前にはオススメしません。
非常に効果的なサプリメントなので、グルタミンと合わせて活用することをオススメします。
今日はこのあたりで。
表参道パーソナルトレーニングジムevergreen
DNA検査であなたの体質に合わせた最適なダイエットメソッドをご提案
表参道・青山エリアでダイエット・ボディメイクなら、表参道駅徒歩6分・明治神宮前駅徒歩7分のパーソナルトレーニングジム『evergreen(エバーグリーン)』へどうぞ。DNA検査による「あなたの体質に合わせた」独自のボディメイクプログラムと、東京大学大学院でトレーニングを研究してきた本格派のトレーナーの指導で「メリハリ・くびれのある」「引き締まった」ボディライン作りをサポートします。
表参道パーソナルトレーニングジム evergreen
東京都渋谷区神宮前4-23-3 東高神宮前ペアシティ101
電話: 03-4291-6343
HP: www.evergreen-omotesando.jp
表参道駅 徒歩6分
明治神宮前駅 徒歩6分
原宿駅 徒歩9分
外苑前駅 徒歩10分