2020年1月8日
脳科学とダイエットパーソナルトレーナーが教える 今年のダイエット目標を確実に達成する方法
今年もよろしくお願いします
表参道のボディメイク専門パーソナルトレーニングジムevergreenの藤田です。2020年もどうぞよろしくお願いいたします!昨年ケガで休んだ分まで仕事を頑張る...
2018年2月18日
脳科学とダイエット睡眠不足だとダイエットに失敗する③
表参道のパーソナルトレーニングジムevergreenの藤田です。 ここまで2回にわたって、睡眠不足がダイエットにもたらす悪影響を紹介してきました。 今回が、最後の3つめ...
2018年2月16日
脳科学とダイエット睡眠不足だとダイエットに失敗する②
前回から、睡眠不足がダイエット失敗の原因になる理由を、お伝えしています。 まずは ・睡眠不足は「脳の疲労状態」を招き、ストレスや欲求や誘惑に負けやすくなること...
2018年2月14日
脳科学とダイエット睡眠不足だとダイエットに失敗する①
表参道のパーソナルトレーニングジムevergreenの藤田です。直接私の指導を受ける方には、常々 「しっかり睡眠時間を確保して下さいね!」 とお伝えしてい...
2018年1月16日
脳科学とダイエット1/13 メンタルダイエットセミナーを開催しました!
表参道のパーソナルトレーニングジムevergreenの藤田です。ブログでは直前の告知になっちゃいましたが、
先週の土曜日・13日にメンタルダイエットセミナーを開催して来ました!
いやー、いい...
2016年10月12日
脳科学とダイエット「変われない自分」を動かすには?
本来人間は変わりたくない生き物。
カラダにも、ホメオスタシスというシステムがあり体温や心拍数、また体重などを外界からの刺激や変化から一定の範囲でキープしようとする防衛機能があります。...
2015年11月26日
脳科学とダイエットダイエットがうまくいかない人の特徴
マジメ過ぎる人、考える過ぎるクセがある人は、ダイエットがなかなか順調に進みません。こういう人に良くあるのが、・まず何をしたらいいか大量の情報を仕入れる(ネットでダイエット情報をひたすら...
2015年10月7日
脳科学とダイエットトレーニングには筋肉を鍛える以上の意味と効果がある
よくトレーニングに来た方に「カラダは疲れるけど、気持ちは元気になる!」と言うことを言われます。確かにトレーニングには、単に筋肉を鍛える以上の効果があると思います。▲指導の合間、...
2015年9月9日
脳科学とダイエットカラダ作りのためとはいえ、やる気が起きない…
僕が家から出たら、3秒後に雨脚が強くなりました。日頃の行い、というやつでしょうか。台風のせいで、雨の日が続きます。
こういう日は外出するのすら億劫に感じることもありますね。
ましてカラ...
2015年6月2日
脳科学とダイエットNewsweek日本語版 2015年6月9日号
こちらも書店で思わず手に取りました。私も栄養やエクササイズの方法だけ知っていてもダメで、それをいかにキチンと実行するか、継続するかの方が大切だと考えています。そのためには、脳のしくみや心...
2014年12月4日
脳科学とダイエット急激に体重を減らすとリバウンドするのはなぜ?
ダイエットといえば、必ずと言っていいほどついてくる単語が「リバウンド」ですね。急激に体重を落とすほどリバウンドしやすいといいますが、これって、なんで起こるの?そのひとつのキーワ...
2014年9月24日
脳科学とダイエット「トクホ」で痩せない理由とは?~「トクホ」は免罪符ではなく危ないワナ!
豊洲のドゥスポーツプラザでダイエット指導をするパーソナルトレーナーの藤田です。カラダにいいものを選んでいたはずなのに、気がつけば食べすぎていた…というのは、よくある話です。...