パーソナルトレーナーが教える 今年のダイエット目標を確実に達成する方法
今年もよろしくお願いします
表参道のボディメイク専門パーソナルトレーニングジムevergreenの藤田です。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします!
昨年ケガで休んだ分まで仕事を頑張るのはもちろんなのですが、国立競技場にほど近いevergreenの目下の心配は8月にやってくる東京オリンピックです。
オリンピック期間中やその前後、都内はオリンピック目当ての大勢の観光客であふれ、電車に乗客が乗り切れない、道路は渋滞が発生しまくるなど、まともに移動できない可能性があると聞きました。
そうなると会員の皆様がevergreenまで辿り着けず、開店休業状態に…
それ以前に私がevergreenに行けるのか?ということまで心配になってきます。
しかしこればかりは、本当にそうなってしまったら避けられないしなぁ…
どうなるかは分かりませんが、経営計画の時点で、このリスクを見込んで仕事をしていかないといけませんね。
パーソナルトレーナーが教える 今年のダイエット目標を確実に達成する方法
さて、皆さんこの年末年始に「今年(2020年)の目標」は立てたでしょうか?
仕事、勉強、健康、家庭…いろいろな面で目標が考えらえると思います。
目標は立てず、その時々起こる出来事に対して価値観に沿って行動していく、という方もいらっしゃると思います。
私は、年末年始に限らず、常に目標を立てるタイプです。
「常に」というのは、長期で達成したい目標(3年、5年単位)を持ちながら、それを一定の期間で見直してアップデートし、その時々に応じて短期の目標立てていく、ということです。
さて、ここでひとつ質問です。
あなたは2019年の最初に立てた目標を、今、パッと言えますか?
…パッと言えなかった方、おそらくその目標は達成されていないのではないでしょうか。
そもそも立てた目標を忘れているということは、目標を達成するための行動ができるはずがありませんよね!
そう、一度立てた目標を確実に達成するための第一歩で、かつ最も重要なのは
立てた目標を忘れないこと、そのための努力や工夫をすること
です。
当たり前のことなんですが、結構多くの方がこれを忘れがちです。
目標は紙に書くとかなう、と言われますが、それだけでは不十分です。
常に目に入るところに、行動計画と一緒に置いておかなければいけません。
スマホの待受画面にする、トイレや玄関に貼る、手帳の表紙に書いておくなど、何かしら常に五感に訴えられるようにして「常に意識に上がるようにして忘れないための工夫」をしましょう。
感情が動くような目標を立てる
年末年始を迎えて、新しい目標を立てるときは、これから手に入れたいものや達成したいこと、達成した時に感じる気持ちを想像して、とてもワクワクしますよね!
そのワクワクを忘れないことも、目標を達成するために重要なんです。
目標を達成するためにもうひとつ大切なこと、それが
「ワクワクするような目標を立てること」
です。
人間は「理屈」ではなく、「感情」で動きます。
行動するための原動力になるのは、常に「感情」です。
極端なたとえですが、今実弾が入った拳銃の銃口を突き付けられて
「スクワットしなかったら撃つぞ」
と脅されたら、たいていの人は「撃たれたくない!」という恐怖でスクワットしますよね?
そういうことです。
人間が行動する動機は、「恐怖や苦痛から逃れるため」か「快楽を得るため」の2つしかないと言われています。
「そんなことない!私は自分の感情ではなく他人を助けるために行動できます!」
とおっしゃる立派な方もいるかもしれませんが、「他人を助ける」という動機を深堀すると、「他人を助けないと何かを失ったり、後悔する」という「恐怖や苦痛から逃れるため」か、「(他人を助けることで)褒められたり、報酬を得ることができる(=快楽を手に入れることができる)ため」です。
逆に言えば、感情が動かないような目標を立てても、そのための行動に移す動機がない、つまり行動に移すエネルギーが湧かないので、達成できる可能性が低くなるということです。
同じだけの能力のある人が、同じ条件(環境要因)のもとで同じ目標を掲げても、その目標を達成することに対してどれだけ「ワクワク」するか?によって、(個人の能力発揮という視点のみで考えれば)達成できるかどうかが変わってくるわけです。
もし、目標を見直したときにワクワクしなかったとしたら、あるいはこれを達成できなかったらヤバイ…と思えなかったら、その目標(後者は目標というよりノルマに近いですかね)は、見直した方がよいでしょう。
それは、あなたにとって価値のある目標ではない可能性が高いです。
ワクワクっていってもなぁ…そんな目標、別に思い浮かばないわよ!という方もいると思います。
そんな方が「心が躍る、心が震える」ような目標を立てられるようにする方法は、いくつかあります。
これはまた別の機会にご紹介しましょう。
目標を確実なものにするため
今日の話をまとめると、
2020年の目標を達成するためには
- 目標を忘れないような努力・工夫をすること
- ワクワクする(感情が動く)ような目標を立てること
この2つが必要だということになります。
ダイエットも、なんとなく「●kg痩せたいなぁ」と考えるだけでは、なかなか達成できません。
その目標を達成する行動に移すために、必ず(最低1日1回くらいは)目につくところに貼っておくなど「意識に上がる」工夫をすること、そして目標を達成した時(達成できなかった時)のことを想像すると感情が動かされるか?を確認して、そうでなければ目標を再設定することをお勧めします。
私もこの年末年始に、家庭、趣味、仕事…などそれぞれについて
- 「達成するには負荷がかかるけど、達成できるとワクワクする目標」
- 「平常運転ならこれくらいは達成できるレベルの目標」
- 「これはクリアしないといけない目標」
の3段階で目標を立てました。
そして、それぞれを手帳にはさみ、その日必ず目に入るようにしています。
もちろん、ワクワクするレベルを目指していきますよ!
皆さんも2020年の目標が達成できるよう、工夫と見直しをしてみてください!