「仕事ができること」とトレーニング・カラダ作り
最近amazonのおすすめ商品にこういう趣旨↓の本がよく出てきます。
お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?/千田 琢哉
¥1,296
Amazon.co.jp
近頃はこうした「仕事ができる人はなぜトレーニングするのか?」「デキるビジネスマンは太っていない」といった趣旨の本が多くなっている気がします。
私の知る限り、ハシリは山本ケイイチさんの「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」だと思います。
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)/幻冬舎
¥799
Amazon.co.jp
私も情報収集の一環として読みますが、正直内容が薄く、大したことは書いていないものがほとんどです。しかも結論として主張したいことも一緒で、中身もほとんど同じようなことが書かれています。(あくまで個人的な感想です)
どうしても興味がある方は、ブックオフで2~3冊買って2~30分くらいナナメ読みして、もう一度ブックオフへ売りにいけば十分でしょう。
どれか1冊、ということなら上掲の山本さんの本を読むのがいいと思います。
ただ、日本でも自己管理の一環としてカラダ作りをして太らないこと、カッコいいカラダを作ることが普及してきた、ということがいえるのではないでしょうか。
「トレーニングやカラダ作り」と「仕事ができること」の関係、どちらが先に来るのかは一概には言えませんが、一連の著書が言っていることは間違いではありません。
ガリガリやデブよりも、適度に鍛え上げたカラダのほうがスーツもかっこよく着こなせますしね。
頑張りすぎると、既製品のスーツやワイシャツが合わなくなって、コストがかさむのですが(笑)
表参道パーソナルトレーニングジムevergreen
DNA検査であなたの体質に合わせた最適なダイエットメソッドをご提案
表参道・青山エリアでダイエット・ボディメイクなら、表参道駅徒歩6分・明治神宮前駅徒歩7分のパーソナルトレーニングジム『evergreen(エバーグリーン)』へどうぞ。DNA検査による「あなたの体質に合わせた」独自のボディメイクプログラムと、東京大学大学院でトレーニングを研究してきた本格派のトレーナーの指導で「メリハリ・くびれのある」「引き締まった」ボディライン作りをサポートします。